- [防水ジャーナル連載2013年4月~2014年3月]Q&Aで紹介する外壁塗膜防水工法の手引き
- 表紙・目次
- No._1:何がきっかけで外壁を改修するのですか
- No._2:外壁からの雨漏りは屋根より多いって本当ですか
- No._3:なぜ外壁コンクリートから雨漏りするのですか
- No._4:外壁防水へと、どのように展開してきたのですか
- No._5:外壁防水はどのように標準化されているのですか
- No._6:外壁防水材は品確法、国土交通省の「建築工事監理指針(新築・改修)」にどのように記載されているのですか
- No._7:アクリルゴム系外壁用塗膜防水材とはどういうものですか
- No._8:鉄筋コンクリート構造物の劣化にはどのようなものがありますか
- No._9:外壁防水材は建物の長寿命化にどのように役に立つのですか
- No.10:外壁用塗膜防水層のメンテナンスはどのようにするのですか
- No.11:責任施工体制とはなんですか
- No.12:外壁用塗膜防水材はどのように使われているのですか
- 引用仕様・参考文献
- 会報15号2024年度 実技試験問題対応防水施工アクリルゴム系 塗膜防水工事作業実技試験DVD が発売されます!:
- 会報14号:日本建築仕上学会規格 M 102「外壁用塗膜防水工法に使用する下地挙動緩衝材」が制定されました
- 会報13号:技能検定 防水施工( アクリルゴム系塗膜防水工事作業)技能士取得のおすすめ
- 会報12号:技能検定 防水施工 アクリルゴム系塗膜防水工事作業の実技試験が変更されました
- 会報11号:NBKS-002:2022 「外壁用塗膜防水工法に使用する下地挙動緩衝材の品質基準」を制定しました
- 会報10号:外壁用塗膜防水材が掲載されている公共建築改修工事標準仕様書 建築工事編 令和 4 年版が刊行されました!

外壁防水の普及を目指す
外壁防水の普及で日本の建物の長寿命化に貢献します